関西人にはかなり敷居の高い”もんじゃ”。
どうやって食べたらいいのかもわからないし、なかなか一歩が踏み出せないのですが・・・。
この「ひょうたん」というお店は焼き方も教えてくれるしテーブルに作り方の手順が書いてあるので安心して出かけられるお店です。味もとっても美味しいです♪
立地もとてもよくて、浅草寺のすぐ近く。仲見世通りからちょっと路地に入ったところなので、観光ついでに寄りやすいと思います。店内もテーブルと座敷どちらもあるので子供連れでも行きやすいですね。
人気メニュー「明太もちチーズもんじゃ」
私はこのお店に2回行っているのですが、2回ともこのもんじゃを注文。
かなり明太子がしっかりときいていて、美味しいです。
このもんじゃ焼きを食べたとき、「思っていた、今まで関西で食べたのと違う!美味しい~」と思いました。
想像の3倍くらい味がはっきりとしていました。香ばしさとか食感とか色々理由や違いがあるのだと思うのですが。
作り方は「教えてください」というと教えてくれました。
テーブルの上に写真入りの手順表があるのでそれを見ながらでも作れるのですが、最初の1枚は緊張するので、店員さんにやってもらうといいかなと思います。
女ふたりだと、もんじゃは1枚で満足
けっこう食べ応えがあって、女同士二人だと1枚しかもんじゃは食べられませんでした。
もうひとつ食べてもいいけど、ちょっと濃いかなという感じ。
他にもお好み焼きや焼きうどんなどのメニューがあるので、私たちは「江戸前やきうどん」を注文。
特製のダシで味付けする焼きうどんでした。
“江戸前焼きうどん”ってジャンルがあるんですね。ソースより私はこちらのほうが断然いいな。
電気ブランも堪能
浅草にある神谷バーの創業者が作ったお酒、電気ブランもメニューにあります。
電気ブランはなかなか飲めるところがないし、浅草の名物的なところもあるものなので、両方が堪能できて嬉しかったです。
甘めでちょっと独特な薬のような後味がありますが、グイグイっといけます。
もんじゃに合いましたよ、すごく♪ビールより良かったかもです^^
浅草の名物を2つ楽しめるお店だし、浅草寺帰りに気楽に寄れるので、関西からの旅行途中にオススメのもんじゃのお店でした。何だかクセになりますね、私もまた行きたいなと思っています。
ここから歩いてスカイツリーに行けます
20分くらいかかりますが、歩いてスカイツリーにも行けます。
浅草駅からバスもあるので、バスで移動するもよしです(200円)。