信州はスキー以外で初めてゆっくり旅行したのですが、今まで気づいてなかった「良かったこと」が3つありました。これまで色々なところに行きましたが、国内総合的にはベストなエリアかもと感じています。
信州といってもとても広いですが、この3つはエリア全体に言えることなんじゃないかなと思います。
ちなみに私が今回旅行をしたのは[松本市~安曇野]周辺です。
まず1つ目は「水が美味しい」!
とにかく水が美味しい。水道の水でも体が洗われるような感じ
松本は湧き水の街、安曇野も冷たい湧き水が有名。
でも調べてみると、長野県はほんとに湧き水など水資源がすごく多いんですね。
こちらの長野県の代表的な湧水というページを見てみると、その数の多さに驚きます。
私が住んでいる和歌山県も山が多くて割と緑豊かですが、湧き水の数などを長野と比べると雲泥の差で、びっくりしました。
でもこの湧き水というカテゴリーにない、全体的な水の美味しさも長野はすごいなと思いました。
どこで水を飲んでも美味しいし、どこに流れている水もきれいだな~と感激。
(▲松本市 源智の井戸)
水が美味しいと何を食べても美味しいし、温泉にいかなくても、ホテルのお風呂でもすごく体がすっきりとしました。空気も美味しいですが、水がきれいだから空気もきれいになるのかな~とも思ったりしました。
その2。街や道が整然と美しい
(▲国営アルプスあづみの公園)
公園や観光地は整備されて当然・・・と思いますが、きれいにされている観光地ばかりではないです。
どこにいってもきれいにされていたし、スーパーなどでも色々なものが整頓されていて県民性なのかなと感じたりもしました。
きれいにされていると、それだけで気持ちも落ち着きますね。
旅先としては最高だなと思いました。
その3.住んでいる皆さんの物腰が柔らかい&律儀
(▲松本城前の観光案内所)
私はその地域の空気感がわかる観光案内所が好きで、とりあえず寄ってみたりするのですが(その土地でしかもらえないパンフレット、地図、クーポンなどがある)、そこの誰かを招こうという温かい雰囲気もとてもよかったし、色々なお店でお世話になった方々もすごく物腰柔らかで優しかったです。
長野の県民気質を地元の人にアンケートすると、「理屈っぼい」「まじめ」「頑固」「世話好き」「議論好き」「努力家」となる。–引用:長野県編/県民性≪全国県民性論破≫
律儀という言葉を他県民から向けるのがよいかどうかわからないのですが、でも皆さんとてもきっちりされているとほんとに感じました。
観光地で感じる違和感(例えば”お金を使って欲しい””よそから人が来た”など)がないのってすごいことなんだろうって思います。和歌山は観光地ですが、そういう招く気持ちってめっちゃ薄いような気がします(汗)。
まとめると。信州とてもよかった!毎年信州に行きたい!
道なども整備されて動きやすく、空気や水のおかげで疲れを落とせる場所。
人も多すぎず、何より涼しい♪
長野県民は平均寿命が長いという話も頷ける~。(都道府県別平均寿命)
同じような条件には福井県もあるのですが、見所が信州のほうが多いので、楽しみがプラスされて旅行としてはポイントが↑かなと思います♪
信州を訪れることができる、オススメツアー
●甲信越ツアー・甲信越旅行@JTB
→JTBはちょっと面白い企画ツアーが色々。
●≪関東・甲信越≫リピーター続出!クラブツーリズムの大好評ツアーはこちら
→自然を満喫するならクラブツーリズム!
●◆格安旅行がいっぱい◆阪急交通社の格安国内旅行
→安さなら間違いなく阪急交通社
●アウトドアを楽しむならサンシャインツアー
→アウトドアを楽しむならホテルと体験がセットでオトクなサンシャインツアー
信州人気の宿
◆ 長野(宿)の人気ランキング@じゃらん
◆甲信越 人気ホテル・旅館ランキング(総合)
※じゃらんはファミリー向け、楽天トラベルはちょっと珍しい・オリジナリティのある宿が人気みたいです。