京都にある「伝統+オリジナルテキスタイル」が人気のブランド、SOUSOUさんで伊勢木綿の浴衣を買いました。素材も、カッティングも素晴らしく、体にとてもフィットする素敵な浴衣でした。
SOUSOUのオリジナルテキスタイルをあしらった柄は、広い会場にいてもパッと目に入ってくる華やかさがありました。シンプルな色味なのにスゴイなぁと感激。
この商品は”そでなしゆかたびら”という袖のないタイプの衣装です。
丈も短めで、走り回って遊ぶ子供でも着崩れせず、普通の服のように過ごすことができました。
京都+北欧=SOUSOU?
SOUSOUのデザイナーさんにはフィンランドにあるマリメッコで働いていた方がいらっしゃいます。その方がメインとなっていることもあって、とてもきれいなお花や水玉がモチーフになった柄が多く、”和柄過ぎない”ところがとても今の感覚と合っていて、着やすいなぁと思います。
合わせの紐も何ともいえずきれいな青緑。
下駄をはかなくても、普段どおりのサンダルが合わせられました。
なんとなく「着物をモチーフにした服・小物」というと、少し特別感が出過ぎるというか、ちょっと普段の服と違いすぎて使いづらいと感じていました。伝統的なものを着たい、身に付けたいという気持ちはあっても、やっぱり普段使っているものとデザインが離れすぎているとなかなか使い続けられないですよね。
SOUSOUさんの服や小物はちょうどその真ん中にあって、とてもワードローブとして馴染みやすく、現実的なデザインなんだなと思いました。
デザインや素材にこだわるだけじゃなく、カッティング・縫製が素晴らしくて(京都の技術を使われているそうです)着心地がいい!服としての価値も高いので、大事に着る1枚としてはとてもいいものだと思いました。
子供だけじゃなく女性、男性ものも全部「こういうのいいね!」って思えるバランスの良さがあります。
今年の夏前からずっと浴衣を探していて、最後の最後でSOUSOUさんにたどり着けて良かったです。
伊勢木綿は洗えば洗うほど柔らかくなるそうなので、大事に何度も着たいと思います。
京都や東京に実店舗がありますので、タイミングがあればぜひのぞいて見てください。
ネットショップでの通販購入もできます。
私は電話注文したのですが、とてもスタッフさんの対応がよく、急ぎの発送にも快く対応していただけました。ありがとうございました^^
◆ネットショップ、商品詳細はこちらから>>
SOU・SOU netshop (ソウソウ) - 『新しい日本文化の創造』