このブログを長年[Movable Type]というツールを使って運営をしてきましたが、このたび、[WordPress]というツールへ移行を致しました。
[Movable Type]というツールを2007年ごろからずっと使っていたのですが、2011年ごろから、もう限界・・・と思うことが多々ありました。ただ、その悩みは私の管理上の問題で、見た目はそれほど問題なかったので、だましだまし続けてきましたが、サーバーなどの都合もあり、今回思い切って移行した次第です。
MT3⇒WordPressへの移行
非常に難しくて、私の知識では到底できませんでした。
友人であり、ウェブ制作の師匠でもあるRittyさんの最大の協力の下、無事に移行できました!感謝しても感謝しきれません。
とりあえず、記事更新のテストがてら、MT3からWordPressへの移行作業+サーバー移転作業の簡単な内容を記載しておきます。
【MT3からWordPressへの移行+サーバー移転】
1.FTPダウンロードで元のサーバーからファイルをパソコンへバックアップ
2.新サーバーの契約、準備
→WPインストールフォルダ作成、データベース作成、前サーバーで使用していた画像アップロード

3.Movable Typeで過去記事などをエクスポート
4.ローカルでサーバーが動くようパソコン上の設定をする
5.WordPressの初期設定
6.記事をインポート
7.移行したWordPressでも同じような見た目になるようテーマをデザイン
8.ファイルが改ざんされないようファイルのパーミッション設定を変更(これ重要)
9.カテゴリーなど変更しきれなかったものを修正、移動できなかったページを改めて作成
10.リンクが切れてしまったページをリダイレクト
参考にさせていただいたページへのリンク
●hois設定
http://webbingstudio.com/weblog/internet/entry-484.html
●MT3エクスポート→WP3インポート
http://d.hatena.ne.jp/PageTAKA/20120504/p1
●移設後のWPのパーマリンク
http://design-plus1.com/tcd-w/2013/03/permalink.html
●移転元のパーマリンクをエクスポートする方法
http://blog.dacelo.info/wordpress/entry-283.html
***
簡単に言えば、このような流れで移行ができました。
ただ思いがけないエラーもたくさん発生したようで、簡単にできたわけではありませんでした。
私はほとんどまかせっきりで、終わってから一連の作業の流れを教えてもらって、「なるほど~こういう風にするのね」と理解がやっと進んだ感じです。
サーバーの管理、ツール(CMS)の管理、とても奥深くて、一朝一夕では理解が進まないのですが、問題が起こったときに放置せず、少しずつ積み重ねていけばいいんだと思います。
私もこれからもブログを書くことも楽しみながら、運営管理も努力して、このサイトを続けていこうと思います。
こんなことをやっていたので、なかなかここ1年ほど記事も書けずにいましたが、その分ネタはたまりましたので、今後もそれらを更新していきたいと思います。オレンジスカイの興味津々を、これからも宜しくお願い致します。
<移転を可能にしてくれた、友人のRittyさんに、この場を借りて御礼を・・・「ほんとにありがとう!」>