先日食べログで発表になった、年間のクチコミ評価ランキングで決められる”ベストラーメン2013”。
2013年は和歌山県有田市にあるの『清乃』さんでした。
私も食べに出かけたので、『清乃』のマスターオススメの有田の角長の醤油を使ったラーメンの写真をアップします♪
角長醤油「匠」 780円(大盛り不可)
きれいな透き通った醤油の色がとてもきれいです。
麺は自家製麺とのことで、表面がツルツルしているのに、噛むとモチモチとして、不思議食感。
スープの上に麺が浮いているような、そんな感じがありました。浸っているというより浮いているような。
そして、かんすいの匂いが全然しない!!
自家製麺なので、かんすいの量を最低限まで減らしているそうです。全く入れないとうどんになってしまうので、ラーメンになるぎりぎりラインを見極めて入れている、こだわり麺とのこと。
かんすいが多い麺だと独特の匂いと苦みがありますよね。
それが全くなくて、とてもよい粉の香りがしました。
ラーメンに乗っているチャーシューは甘さのない、とてもお肉の香りのよいゆで豚のようなものでした。
ピンク色が美しい。
ゴテっとした食べ応えがないのは、砂糖を使っていないからとのこと。
砂糖を使わないことで、すっきりとした本当の出汁の味が出るんだそうです、なるほど。
シラス丼も200円で食べられる!しかもボリューミー!!
個人的にはこれもめちゃくちゃ美味しくてオススメなのですが…和歌山のシラスがこんなにたっぷり食べられて200円は激安です。
ものすごくご飯の量も多かったですが、シラスの量も多い。
ラーメンを注文すると、セットで頼めるものなので、シラス丼だけで頼むのはNGです。でもせっかくなのでぜひこちらも食べてみてほしいです。和歌山市に住んでいても、おいしいシラスってなかなか食べられないので、嬉しかったです。
全体的に、割烹のシメを食べに行ったような感覚
もともと和食屋さんでラーメン専門でお店を開いたわけではないらしいので(店構えや店内は通常のラーメン店とあまり変わらないですが)、美味しい和風スープに浮いている美味しい麺を食べに行ったような感覚。
とにかく全体的に香りがよいので、それをまず感じてもらいたいなぁ~~と思いました。
香りのよい、清々しい香りの食べ物ってあまりないですよね。素材そのものではありますが、ラーメンほど手を入れて、香辛料ではない良い香りがするってものすごくレアケースだと思います。
ラーメン店独特の豚骨やかんすいの匂いも全くないのもすごいですが、それだけ変なにおいを出すことを排除しているから、こういう結果のラーメンができているんだと思います。うーんさすが1位。
和歌山市からも高速を使って40分ほどかかりますが、これからも食べに行こう!と思うお店です。
もし和歌山の白浜や勝浦などに行かれる際は、、オススメです!箕島駅からは歩ける範囲内です。
高速は、大阪方面から行くと、海南ICでおります。そのまま42号線をまっすぐ。有田川まで。
42号線から右脇道にそれたところです(曲がり角には信号があるので、ほぼ間違わずに着けるはずです)。