「桃」の季節が和歌山では6月中旬から始まっています。
実は「桃」といっても種類がいろいろあって、紀の川市のJA紀の里だけでも10数種類の取扱をしているとのこと。それぞれの時期は長くても2週間くらいというのでとても儚いものなのだなぁと思いました。
▼参考▼
和歌山・紀の川市で桃の出荷始まる-直売所には県外からの買い物客も – 和歌山経済新聞
JA紀の里「品種別販売時期カレンダー」
めっけもん広場にあったカレンダーがとてもわかりやすかったのですが、写真だとちょっと見づらいので文章に起こしてみます。
桃の販売スタート時期と特長リスト
◆6月中旬
・竜門早生–竜門地区周辺だけで作られている。
・はなよめ–酸味が少なくとても甘い。
◆6月下旬
・桃山白鳳–やわらかい果肉で数が少なく希少。
・長田白鳳–大玉でジューシー。
・日川白鳳–果汁が多いが実は繊維質。
・紀の里白鳳
◆7月上旬
・御坂白鳳–大きくてジューシー。
・八幡白鳳–ここまでが早生品種。↑↑肉質は柔らか目。
・白鳳–いちばん人気で代表的。お中元に使われる。
◆7月中旬
・嶺鳳(れいほう)–大きくて甘い。肉質は少し硬め。
◆7月下旬
・なつっこ–上品で甘い。最新の品種。
・清水白桃–白くてキレイ。香りと肉質も最高。
◆8月上旬
・川中島白桃–お盆のお供えに使われる。大きい!分厚い!
◆8月中旬
・白桃–きめ細やかな口当たり
品種によってけっこう食感や果汁の量が変わるので、好みの品種を見つけてそれを買い続けるのがオススメとのこと。
私は「清水白桃」が好きですね…♪
品種を選んで購入できる通販サイトはJAの直販
やはり安心なのはJAの直販です。和歌山以外の桃も販売されているのですが、購入予約ができます。
桃はすぐに時期が去ってしまうので、欲しい時に予約をしておいて、忘れた頃に届くというのも楽しいです☆