南海フェリーの船内で、無料Wi-Fiが使えるようになっていました。
これで「フェリーはネットが繋がらないエリアがあるからなぁ」という心配がなくなりました♪
南海フェリーは「かつらぎ」と「つるぎ」の2つの船がありますが、どちらでもWi-Fiがあるそうです。
実際に使ってみたところ、速度にスピード感はあまりないですが、パズドラなどのゲームをするには不便なくWi-Fi活用できました。
同時接続できるのは「12台まで」の制限がある
FOMAの3G回線を使っていて、同時接続は12台までという注意書きがあります。
通常の日程であれば12台分あれば十分かと思いますが、連休などで満員のときは使えない可能性もあります。
電源完備の机もあって、図書館のよう
フェリー船内は揺れるので、あまりパソコン作業などが快適にできる環境ではないかもしれませんが、ライト付きのデスク、電源もあります。
電源はカーペットの席にもありますし、あまり使う人がいないので、ここで携帯やモバイルバッテリーの充電をしておくと旅行先で便利ですね。
食事もできますし、のんびりした中で移動できるのがフェリーの魅力ですね。
和歌山から徳島は、ひとり2000円で2時間。電車よりも自由で快適な時間を過ごしながら移動できます。
私はフェリーに乗るとすぐ寝てしまうので、いつもじゅうたんのところにいます。
なかなか寝つけない方は、デスクで読書したり、テーブルを4つのイスが囲んでいるファミリー席のような場所があるので、そういったところでゆったりすぐのがいいかと思います^^