ここ数年徳島で特に熱い場所「神山町」を舞台に開かれた、第18回徳島IT飲み会に参加してきました。
IT飲み会ですが、主催は弁護士法人リーガルアクシスさん。IT業界以外の方が主催とあって、様々な業種の方が来られていて、とても刺激的で学びの多い時間を過ごさせていただきました。
徳島IT飲み会はもちろん初参加、そして実はIT飲み会への参加も初めてでした。
ドキドキしましたが、コワーキング友達の@djiroさんと一緒に和歌山から参戦しました。
ちなみに和歌山からは、フェリー2時間+徳島港から神山町まで1時間弱でした。
IT飲み会1部 神山町の「これまでとこれから」がわかるプレゼン
神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックスさんにて、神山町についてのプレゼンテーションを聞かせていただきました。
今までの活動と、これからの歩みについてのお話を聞き、どうやってこの「神山町」というところが出来上がってきたのかの一端を知ることができて、とても勉強になりました。
神山町は約6000人ほどの山間の町でありながら、東京のいくつもの企業がサテライトオフィスを作っています。
アーティスティックな雰囲気や、転入者が転出者を上回り、雇用も生み出されていることで全国のまちづくり関係者が注目しているエリアです。
これまでの神山町の歩みは本にまとまっていますので、そちらがとてもわかりやすいです。
私もこの本を購入して、このIT飲み会当日も持っていきました^^(Kindle版があります)
プレゼンを聞き、現場の空気に触れることで、今の神山町を肌で感じることができました。
移住について色々と世話を焼いてあげると移住者がわがままになる、どんどん移住を受け入れていたら普通の町と変わらないところになってしまうなど苦悩されているところについても聞かせていただきました。
そして、これからについてをまとめると…。
●神山町は6000人のコミュニティ。これからもその規模で歩んでいきたい。
●宿泊施設も建設中(来年4月完成予定)だが、グループ・企業ユースメインで観光客向けではない。
●移住希望者が多いが、現在斡旋はしていない。(個人で物件を見つけて移り住むのはもちろん自由)
●神山への移住に興味がある方は、まずは神山へ通ってほしい。
興味のある方は、視察の申し込みがウェブから可能です。
また、神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックスさんはコワーキングスペースですので、ビジター利用・月額メンバー登録可能です。
徳島IT飲み会2部 軽井沢レジャーランドさんでのバーべキュー!
軽井沢レジャーランドさんは鮎喰川に面した、緑に囲まれた素敵な場所でした。
バンガローもあり泊まれるそうですし(今回バンガロー見忘れました)、自然の中での川遊び・山遊びなど色々な楽しみがあるスポットでした。
主催の立石量彦さん自ら、こんな大きなお肉を焼いてくれました!!
牛肉、豚肉、鶏肉全部あって、めっちゃ美味しかったです。
牛ハラミを粗塩とバルサミコ酢で!
この塩がめちゃ美味しくて、調べたらセルマランドゲランド ゲランドの塩(あら塩) 1kgという塩でした。買ってみます♪
自己紹介、告知タイムもあり、全部で3時間近くの会でした。
このエントリー冒頭でも書きましたが、ほんとに色々な業種の方が来られていて(一応話の中心はIT、、かな?)ほんとに楽しかったです。
IT飲み会は和歌山でも今後開催予定なのですが、ゲストがいたり業界外の人も多かった徳島IT飲み会が楽しかったので同じような感じになったらいいのになぁと思っています。
IT飲み会は「IT技術を持つ人と出会える会」
そう冠がついていることもある通り、IT技術はもちろん、何かの”技術を持つ”人が多く集まる会だというのは実感できました。
徳島IT飲み会また行きたい、そして他の地域で開催されているIT飲み会も機会があったら行ってみよう~!と思いました。
…私が持っている技術といえば何でしょうか。
「ブログ」の書き方、仕事や売上につなげる「ブログ」運営方法、などについては話せると思っていますので、IT飲み会にも参加資格あるだろうと思っています^^
▼▼神山町についてもっと知りたい方は(私が作成したまとめ)
過疎からITの町へ 神山町 – NAVER まとめ
▼▼全国のIT飲み会スケジュールがわかる公式サイト
IT飲み会 公式サイト
▼▼徳島IT飲み会の雰囲気がわかるのはこちら
https://www.facebook.com/tokushimait