和歌山県立自然博物館が長年開催されている「夜の水族館をのぞいてみよう」に小学生の娘が参加しました。
1泊2日で水槽観察などプログラムも盛りだくさん。しかも費用は2300円!
さすがに人気のようで毎年抽選のようです。
娘は今年初めて申し込んで当選し、1泊2日のプログラムに参加させていただきました。
8月5日13時~6日13時まで、24時間の体験プログラム
主なプログラムは「水槽観察」です。
昼から次の日の朝まで、水槽の中がどんな変化をしていくのかを連続して観察。
テキストに水槽内の違いを書きこんで、持って帰ってきました。
これを自由研究に使うのもOKとのことで、カメラを持ってきて写真撮影している子もいたようです。
水槽観察タイムスケジュール
- 1回目 14:50
- 2回目 16:30
- 3回目 19:00
- 4回目 21:30
- 5回目 7:30
開館していない時間もありますし、普段では見ることのできない水槽の中を観察できます。
電気が消えた水槽は、サンゴなどは色に変化があったり、泳ぐスピードが変わったりと、色々と発見があったようです。
そのほか作文を書いたり、クイズをしたりして、24時間という限られた時間ですが、得た情報は多かったようです。こうやって参加しやすい費用で開催してくださっているのはほんとにありがたいと思います。
食事もお弁当など子どもが食べやすいものを用意してくださっていて、楽しく過ごしたようでした。
毎年開催されているようなので、自由研究がてら・夏休みの1つの経験として参加してみるのも楽しいと思います。
お泊りですがお風呂がない、布団ではなくマットで寝るなど、宿泊施設ではない部分がありますので、お子さんによってはしんどいと思うかもしれませんが、「皆で同じだから楽しめた」とうちの娘は言っておりました。
Facebookページで様子が更新されたり、NHKラジオで中継されたりと、親も様子がうかがえたのも安心でした。
県立自然博物館のまわりは海、船がたくさん
送り迎えの前後で時間があったので、ちょっと周りを散歩しました。
めちゃくちゃ久々だったので、こういう風景だったのを忘れていましたが、とてもきれいな場所ですね。
イベントに参加しなくても、ちょっと気分転換に大人同士でも出かけたら癒されるような場所だなと思います。
ウェブサイトも新しくなり、情報もたくさん載っていました。お久しぶりの方が多いと思うので、またお時間があったら寄ってみるのはいかがでしょうか♪