和歌山以外の方への御礼状などにオススメの、和歌山限定ご当地ポストカード。
郵便局の窓口で買えるカードで商品名は「フォルムカード」。ハガキとは違って大き目サイズでインパクト大です。
全国でご当地カードが作られていますが、和歌山限定のカードは6種類。
【紀州へら竿】【ジャイアントパンダ】【熊野古道】【柿】【くじら】【梅干し】です。
ご当地フォルムカード「和歌山」|POSTA COLLECT|郵便局のポスタルグッズ
カードの価格185円+切手120円 このまま送ることができます
カードを買うときに、120円切手も一緒に買えば、そのまま送れます。
私は郵便局でカードと切手を買って、その場で宛名とメッセージを書いて投函してくることが多いです。
普通にポストに投函できるので、カードを切手を買っておけばいつでも出せますが。
このカードはハガキのように直接カードに書いて、封筒などもなくそのまま送るタイプのため、持ち帰るときにカードを折ったり汚したりしないように気を付ける必要があります。
見た目のインパクトと、こういった大きなカードにしてはお手頃価格なので、お礼状や季節のお便りに県外の方に送るとちょっと珍しくて印象的かなと思っています。
カードには説明書きもあり、和歌山のPRに。
カードの裏には、そのカードに描かれたものの説明も書かれています。
紀州へら竿のカードには「天然素材の竹・絹糸・漆を使ったすべて手づくりの竿。2013(平成25)年に経済産業大臣指定の伝統的工芸品となった。同年、後継者を育成する機関が設立された。」と書かれているのですが、へら竿はちょっとわかりづらいかも…。
やっぱりパンダや柿、熊野古道などがいいのではと思います。
カードのデザインとしてはクジラも私は好きです。
全国フォルムカード人気ランキング
公式サイトに載っていたランキング、和歌山は9位でした!!
割と上位ですね♪
ちなみに1位は沖縄。2位は石川。3位東京、4位奈良、5位鹿児島。
デザインで選ばれているのか、観光客が多い地域が有利なのか…。
全国を回ってカードをコレクションする方もいらっしゃるようです。
富山の立山黒部アルペンルートや、千葉の落花生、広島の牡蠣などのカードが個人的にツボでした☆
色々な県のカードをみていて欲しくなってきたので、また県外で郵便局に行ったらチェックしてみたいと思います。
全国のカードとその地域の情報が更新されている公式ブログ「ご当地フォルムカードblog」がなかなか面白いです!
栃木はギョウザカードがあるそうです☆
▼▼人気ランキング、全国のカードチェックはこちらから
ご当地フォルムカード|POSTA COLLECT|郵便局のポスタルグッズ