Twitterのアクセス解析サービスが本日(8月28日)スタートしました。
今までもサービスとしてはあったそうですが、個人アカウントで無料で使えるようになったのは本日からだそうです。
午前9時ごろにはまだ何も表示されていませんでしたが、午前11時になり、管理画面での計測が始まりましたので、使い方や見方などをまとめてみます。
Twitterのアクセス解析画面を見る方法
以下のURLにアクセスすると画面を見ることができます。
ログインしていないと見ることができません。
https://analytics.twitter.com/user/[アカウント名]/tweets
Twitterのアクセス解析画面に表示される内容
- インプレッション数–ツイートがフォロワーなどのユーザーに見られた回数
- エンゲージメント–お気に入り登録やツイートクリックなど反応された回数
- 過去28日間の平均インプレッション
自分のTwitterにどれくらいの人が反応したかなど、ツイートした後の様子を把握できます。
ただ、まだきちんと計測されていないのか、新しいツイートについてはリツイートがここに反映されていませんでした。
Twitterの”通知”は来ていますので、リツイートされているのは間違いないのですが、ここに載るまでには少しタイムラグがあるのかもしれません。
フォロワー数の伸び率グラフ
別ページになりますが、フォロワー数がグラフで表示されていました。
数だけでなく、フォロワーの傾向も解析されていて、どんなフォロワーが付いているのが見られるのも面白いです。
あとはプロモーション(広告を出した場合)の解析も見られますが、個人だとチェックして利用できるのは、「ツイート解析」と「フォロワーの傾向」あたりかと思います。
あと数日経って、ある程度数字が計測されてからみると面白いのかなと思いました^^
▼▼関連記事
https://blog.twitter.com/ja/2014/0828dashboard
アクセスアップ!ツイートに画像やサイト概要をWordPressプラグインで入れる