和歌山の情報・データがたくさん載っている、わかやま県民手帳。
普通のスケジュール帳として使えるのはもちろん、巻末に40ページ近く和歌山に関する情報が掲載されています。
2015年版は表紙にキャラクターのきいちゃんがしっかり大きく描かれていて、カワイイ♪
数年前まで真っ黒で全然可愛くない手帳だったらしい和歌山県民手帳…、国体のおかげで2014年・2015年はカワイイですが、この後どうなるのだろうなと思っています。2015年は国体開催年なので、スケジュールのところにも国体の予定がたくさん印刷されています。
掲載されている資料、データ
季節、行事予定、和歌山の人口や市町村の統計まで出ているので、今まで何となくしか知らなかったものを知るよい機会ではありますね。
県外の方のほうが、この県民手帳に興味を示されるというのがよくわかります。
↑和歌山県の年間の主なイベントスケジュール。
お花や果物の旬の時期が載っているのがすごく便利。
↑和歌山県の県魚がまぐろだったとは。
↑和歌山県のトリビア。全国の中でも和歌山でより普及しているものがわかる…。
県内では書店、県外では通販もしくは有楽町ロフト等で購入可能
和歌山県内では主な書店で取り扱い中。
ただベージュと茶色は人気で、在庫がどんどん減っているとのこと。
県外からもしくは書店に行きづらい方は、電話で申し込むと買えます。もしくはAmazonより通販を。
有楽町ロフトでも販売されているので、東京の方はそちらで買えます。
和歌山県統計協会 2015年度版ダイアリー 2015年1月始まり 和歌山県民手帳 茶 85×165mm
▼▼取扱一覧
「2015年わかやま県民手帳」販売のお知らせ
読み物としても面白い手帳でした^^
ロフトでは県民手帳特集的なコーナーがあるようなので、他の県の手帳の中身も見てみたくなりました。