秋にも出かけた四郷ですが、雪の降る中も出かけてみました。
川もたくさんある場所ですが、冷たい水がザーザー流れていて、その川の中で作業されている方に遭遇。
何をしているのか聞いてみたら、イノシシを捕ったのでその下処理をしているとのこと。この冷たい水の中で!と思いましたが、大きなイノシシをさばいているみたいでした。
四郷は山の中ですが、ちょっと麓に降りてくると川、滝もたくさん。
イノシシ!
「引き上げて見せてやろうか~?」と言われましたが、ちょっと怖気づいてしまいました。
このあたりはイノシシもたくさんいるようで、猪肉の販売所も結構あるそうです。
生け捕りにするので、ペットにすることもあるとか…。
▼▼こちらにイノシシのことが結構書かれています
わびたび – 西笠田駅(かつらぎ町) | NHK和歌山放送局
四郷にイノシシの罠がけっこうあるんですね。
…私が出会ったの、この↑記事に出てきている方かな?そうかもしれない…。
▼▼ジビエ関連の取扱店舗はこちら
イノシシ・シカ肉解体処理・精肉取扱店一覧表|和歌山県ホ-ムペ-ジ
最近行き始めたばかりの四郷ですが、すごく昔からの日本の雰囲気があって、何度も行きたくなります。
他の場所に取材にいっても、現地の人とあまり話すことがないのですが、四郷では前も今回も色々と話すタイミングがあって。
ジビエのことなどもこれから取り上げていきたいなと思いました。
四郷の串柿は12月20日から出荷が始まるそうです。
細い道の端には積雪が。
冬はずっと雪があるみたいです。
▼▼
かつらぎ町 串柿の里