周知の事実かもしれませんが、今回イベント用にハッシュタグを作ることになり、改めて調べてみました。
#(ハッシュ)にキーワードをつけてツイートする、もしくはFB投稿することで、まとめてそれに関する投稿が読めるので便利ですよね。
少し前まで半角英数字しかNGでしたが、最近ではひらがな、カタカナ、漢字どれでも使えるそうです。
ハッシュタグを付けていると関連する記事を#和歌山に関するツイートこのように一覧で読めるため、イベントなどを開催する時は決めておくと運営者としては便利です。反響がまとめて読めますしね。
もちろん自動で付くわけではなく、ツイート・投稿する個人が入れないといけないので、「このハッシュタグを使います」と周知させることもセットです。あまり利用されていないですが、記録としても活用していければいいですよね。
ハッシュタグの作り方。登録っているの?
ハッシュタグなんですが、登録制ではないので、どんなハッシュタグでも作るのは自由。
イベントやお店で使う場合は、他とかぶらないかだけ確認するとよいですね。
ハッシュタグを投稿に挿入する方法
ツイート・FB投稿の中で、「 #任意キーワード」(半角スペース、半角シャープ、任意キーワード)を入れるだけ。
文中の場合は、「 #任意キーワード 」(半角スペース、半角シャープ、任意キーワード、半角スペース)。
投稿の最後でなくてもいいんですよね。
commune Webshop:【再入荷/Re-Stock!】#zine『magaZINE NO.11』大人気姉妹イラストレーターユニットSTOMACHACHE.のzine。http://t.co/3GDbhUaOW1 #イラスト pic.twitter.com/YCnx8jUN8G
— commune gallery/cafe (@ccommunee) 2014, 12月 9
↑こちら文章の途中に #zine というハッシュタグが入っています。
前後に半角スペースが必要なのが注意点です。
ワンクリックで、いつものハッシュタグを投稿内に挿入する方法
このハッシュタグ、挿入するのが面倒なので、ワンクリックで挿入できる「ブックマークレット」をご紹介します。
ブックマークレットは、ブラウザに記録させるようなもので、個人の方が作ってくれているものが多いです。
私が利用させていただいているのは「Twitter のハッシュタグ(hashtag)挿入ブックマークレット」です。
1.こちらのページで、自分が投稿したいハッシュタグを空欄内に記載&enterで確定
2.エンターキーで確定すると、自分が入力したキーワードのハッシュタグが画面に出て来るので、それをドラッグしてブラウザへ持っていきます。
ブラウザに「 #キーワード」が残ったら成功。
あとは、投稿画面で、ハッシュタグを挿入したい場面になったら、このブックマークしたハッシュタグをクリックします。
これで簡単挿入!
ハッシュタグも使いこなして、関連投稿をまとめて読めるようにしたいですね。