タイ在住のタイ人の方々がクチコミを書いているサイト「Pantip」があります。
日本では検索のときに、”オススメ”や”クチコミ””評価”などのキーワードを使いますが、これは国ごと、文化によって違います。
タイでは掲示板サイトである「Pantip」というキーワードを入れて調べるようなんですね。日本でいえば「2ch」と入れるようなものです。
それで私も”wakayama Pantip”と調べてみました。
▼
Wakayama : Japan ย้อนอดีตกว่าพันปี ใกล้เพียงแค่ปลายจมูก – Pantip
千年以上もの文化遺産
タイ語は読めないので、ブラウザの翻訳ツールを使ってみると…。
和歌山県民でもあまり深く考えていない知らないことも、事細かに書いてくださっていました。
・乾燥した海藻加工品がお土産(ワカメとかヒジキ??)
・梅、柿、桃、みかん、などのシーズンの果物
・カラフルな緑
・日本全国3000箇所以上の神社の中心のようなもの(熊野本宮大社のこと)
・関西空港からは時計回りツアーが望ましい(大阪へ行ってから和歌山?)
フルーツの季節がわかるグラフも画像で貼られていて、おおーと思いました。
やっぱり和歌山は、フルーツ、歴史ある遺産、海など自然。
そういうものを楽しみに、来られているんだなぁと思います。
バンコクから関西空港へ。
いらっしゃる方々は本当に増えていると感じます。
でもどういうことを望まれているか、知らないと準備できませんね。
受け入れ側の準備として、その国のクチコミサイト(みんなが読んでいるサイト)チェックがやはりいちばんよくわかるなぁと思いました。
翻訳ツールがありますので、だいたいの書いている雰囲気はつかめます。
他の国でも同様のウェブサイトはあるのだろうと思います。観光関連の方はチェックですね^^
▼タイのクチコミサイト
Wakayama : Japan ย้อนอดีตกว่าพันปี ใกล้เพียงแค่ปลายจมูก – Pantip