4月に始まったオープンガーデン和歌山。
私も初めて個人のお庭を見学に行ったのですが、公園などで見るのとは違い、個性が出ていて、とても面白かったです。
オープンガーデン期間中は、そのお庭の主(?)もちゃんといらっしゃるので、「これはどういう風にしたのか」聞くことができるのも魅力だな~と思いました。
公式サイトオープンガーデンわかやまから、参加している会場マップや、連絡先などは確認できます。私は今福小学校近くの岡本さんのお庭にお邪魔しました。
お庭を見るのも楽しい、おしゃべりも楽しい
色々なお花が咲き乱れているお庭を見るのも楽しいし、それだけでなく、色々に工夫されているポイントや苦労話を聞くのもとても勉強になりました。
バラ園やパークガーデンに行くのと違い、お庭を作った人がそこにいるのがオープンガーデンのいいところですね。
オープンガーデン和歌山2015
開催日:4月18日(土)・19日(日)、5月9日(土)・10日(日)、5月16日(土)・17日(日)
※開催日は毎年変わるので、要確認です。これ↑↑は2015年の開催日一覧です。
私が行かせてもらったのは、今福の岡本さんのお庭です。
バラがきれいに咲いていました。そのほか、多肉植物とか、スズランとか、ナチュラルな感じでお庭を作っているとおっしゃっていて、手作りで一からお庭を作っていかれている様子が見られてとても良かったです。私もお庭を触ってみたくなりました!
▼
http://www.geocities.jp/wnpyh235/open-garden-wakayama/okamoto.html