天然のホタルを、まだまだ昔ながらの自然が残る中で鑑賞できる場所が紀美野町にたくさんあると聞いて、行ってみました。
今年(2015年)はホタルが早くから飛んでいるということで、一般的なシーズンは6月に入ってからですが、5月24日に出かけたときも綺麗に飛んでいる姿を見ることが出来ました。
和歌山市内からは1時間ほどで行けて、それほど山道ではなく、安全に迷わず行けるスポットを選んで行ってきましたので、レポートします。
紀美野町の真国川上流。
月明かりがまぶしいくらいです。ホタルは川や山を元気に飛び回っていました。
紀美野町(かつらぎ)@真国川上流、時間は8時~8時半がピーク
りら創造芸術高等専修学校から川に沿って上流へ向かうこと10分ほど。
きれに舗装された道なので安心して川沿いを真っすぐ進みます。
車も対向できます。
この真国川沿いなら、「ココ」というスポットに行かなくてもホタルは見られるかもしれませんが、一応スポット的には紀美野町初生谷の不動の滝へ向かう手前に「生息地」と看板が掲げられた場所がありました。
5月24日でも数えられないほどのホタルが。
ピーク時は乱舞するそうです!
ただ、看板にあるとおり乱獲されている場所でもあると聞きました。ほんと残念だなと思います…。
紀美野にはその他にもたくさんスポットがあり、ここに行かないといけないというのはないですが、ポイントとしては私が今回行った「りら創造芸術高等専修学校」の奥。そしてかじか荘付近が有名です。
きれいなホタルですが、なかなか写真を撮るのは難しく…。
点々しか撮れませんでしたが、目にはたくさん見えましたので、ぜひお時間あれば鑑賞に行ってみてください。
とてもきれいに、元気に飛んでいました!このあたりは昔ながらの雰囲気ですので、トイレやコンビニはありませんし、食事もできませんので、準備をして気を付けて行って来てください^^
▼紀美野町が地図を出してくださってます。こちらをご参照ください。
きみの観光: 2015年 ホタル情報