靴下屋の7足入って1000円の福袋を買ってみました。
Tabioやチュチュアンナもありますが、今年は靴下屋にチャレンジ!
中身は3足1000円の靴下ばかりでしたが、それが7足だったので、実質2333円分。
特に奇抜なデザインもなく、とても実用的でよかったです。
ららぽーと甲子園では、チュチュアンナがたくさん残っていたのに対して、この靴下屋の7足1000円は開店から1時間ほどでなくなっていました。けっこうたくさんの数が準備されていたようですが、靴下は狙っている人が多いですからね。
3足1000円のタグ付き
入っていた靴下には、すべて3足1000円のタグが付いていました。
デザインは季節ものはなし。シンプルな黒もあり。イチゴのデザインがちょっとカワイイかな。。と思ったので、これは小学校のバザーに出そうと思います(とても喜ばれるので、近年は福袋のあまりはバザーへ出しています)。
靴下こそ福袋の中身がバラバラで楽しい
靴下の福袋は基本的にデザインがバラバラで、開ける楽しみがあります。
ブランドによって入れるものもかなり違いがあります。たくさん入っているけれどクリスマスなど季節もののデザイン靴下が入っているところも…。(参考:チュチュアンナ福袋)
靴下屋はもともとシンプルなので、大人でも安心!だと思います。
店舗によっては1500円のものもあったり、キッズ、メンズもあったりしたようです。