成田空港から東京方面へ向かうバスですが、LCCの便が増えた最近は満席が多くて非常に困っていました。
電車もありますが、乗り換えで歩かなくていいのでバスは好きです。
これまで、京成高速バス(東京シャトル)と、THEアクセス成田の2択に近かったのですが、それにWILLERバスの「成田シャトル」が追加されました。
現状では運行を開始したばかりのWILLERの成田シャトルが予約を取りやすく、さらにコスパがいいと思います。
特に、このバスは品川駅の隣の大崎駅に着くので、渋谷新宿池袋方面には移動しやすいです。
先日乗ってみたのですが、今のところ他のバスに比べると格段に空席が多くて快適でした。
一番乗りで私が乗ったのではなく、発車するタイミングでこの状態でした。
成田空港第三ターミナルを出発する時点で、乗っていたのは私を入れて3人。途中のターミナルで少し乗ってきていましたが、10人前後だったと思います。
LCCの到着がかぶると混み合う可能性もあるのでなんとも言えないですが。。
現状(2017年2月〜3月)はそれほど混み合わないかと!
ウィラーの成田路線、WEB予約で1000円。ただしカウンターに寄る必要あり
WEB事前決済で1000円です。
成田空港と大崎駅を結ぶ路線なので、品川や渋谷へも行きやすいですね。
ただ、決済していても一度ターミナル内にあるバスカウンターに立ち寄る必要があります。
カウンターはWILLER専用ではなく、京成バスと共通でした。
↓こちら成田空港第三ターミナルのバスカウンター
バスは乗り方がそれぞれで違うので、ちょっとややこしいと思われる方も多いと思います。
流れをざっとまとめます。
WILLER成田シャトルの予約の仕方、乗り方(成田空港を出発する便に乗るバージョン)
1.WILLERのウェブページから、【成田空港→大崎駅西口】の予約ページへ進み、乗車日をカレンダーから選ぶ
便指定はしないで、チケットのみを買う形です。
LCCはけっこう到着が遅れますから、便指定がないのは何となく気楽です。予約は前日まで。日にち変更可能。
2.飛行機が着いたら、バスカウンターへ。予約番号を提示して乗車チケットと交換します
第三ターミナルに着いたら2階の出発・到着ロビー(コンビニやフードコートがあるところ)にあるバスカウンターへ行きます。このカウンターからバス乗り場まで歩いて10分かかります。WILLERのバスは1時間に1本なのでタイミングを逃すとかなり待つことに…。なので、できれば飛行機が着いたら早めにカウンターへ向かって、チケットを入手しておいたほうが安心です。
3.カウンターで乗車時間等の確認をしてチケットをもらい、バス乗り場へ
バス乗り場は1番〜19番まであって、WILLERはかなり奥です。
カウンターで乗り場は教えてもらえますし、バス停まで歩くと係員さんがいるので、ほんとに合ってるかどうかは確認できます。
4.乗車!あとは90分、のんびりしていると大崎駅に着きます
この日、この便は顔が隠せるキャノピー付きのリラックスシートバスでした。
コンセントもあってよかったです!
いくつかのシートが走っているので、どれに乗れるか・・・はお楽しみ。
一応運行情報でシート確認できるみたいですが、変更もあるそうです。
5.大崎駅に着いたら、駅に行くには渡り廊下のようなところへ向かって歩きます
地上に着くのですが、駅もすぐ近くです。
近くの階段かエスカレーターで廊下へのぼり、駅のホームへ行けば、もう自由に移動できます!
大崎駅でランチを食べるなら、ゲートシティ(バスが到着した場所から駅を通り抜けて向こう側まで廊下を歩いて行く)に行くといろいろあります。
ランチタイムなら、おすすめはサラダバー付きのランチがうれしいMANO MAGIOや、ボリュームのあるタイ料理ランチが食べられるグリーンパッタイです。
注意点は、バス乗り場へ到着する前にトイレとコンビニにいくこと
成田空港は広くて、ちょっとトイレに、、が大変です。
バス乗り場を歩いて行く途中に待合室があって、そこにトイレがあります。あとコンビニとタバコも大変なので、チケット交換したらすぐ寄っておくのがいいと思います。乗り場まで行ってしまうと自動販売機でお茶買うくらいしかできません。
以上、乗り方と到着までの流れでした。
私もまた3月も乗りますし、気になることがあれば追記していきたいと思います。